テニスのメンタル強化の為に

テニスは見た目以上に繊細な感覚を必要とするスポーツです。
メンタルが不安定になると雑念が膨らみ、プレーは安定性を失います。
その為に、テニスの上達の為には安定したメンタルタフネスが必要になります。

 

これは上級者だけに言える事ではありません。
初心者には初心者のメンタルタフネスが必要です。
また、中級者には中級者のメンタルタフネスが、そして、同様にして上級者には上級者のメンタルタフネスが必要になります。

 

テクニックがレベルアップするのと同じようにメンタルタフネスもレベルアップさせる必要があります。
ただ、だからと言って特別な才能や素質、能力が必要なわけではありません。
ボールへの集中力を高めるだけです。

 

一般的にはメンタルタフネスと言うとプレッシャーに強くなる事や精神的に強くなる事だと考えられています。
ですが、それはメンタルタフネスのほんの一部であって、本来はそうではありません。

 

人間は集中力が高まると周りの影響に惑わされない状態に入る事ができます。
また、雑念がなく、心が澄んだ状態でもあります。

 

この時、身体は潜在的にイメージしている高いパフォーマンスを発揮してくれます。
いわゆるゾーンと言われる状態です。

 

テニスの場合、テニスボールに対して集中力が高まる事でゾーンに入る事ができます。

 

トップ選手たちがプレッシャーのかかるような場面であっても、何事も無いかのように冷静に、それでいて大胆にプレーできるのはこの状態に入るためです。

 

ですが、このゾーン状態に入る為の集中力は特別な才能を持った人だけに与えられた力ではありません。
誰もがこの状態に入る可能性を持っています。

 

ただ、その為には雑念に囚われず、受け容れ、そして、消していく事が必要になります。
そうする事で集中力が高まり、緊張や不安、プレッシャーなどを感じない状態に入る事ができます。
また、この時、人は安定して高いパフォーマンスを発揮します。

 

その為に、テニスのメンタルトレーニングには本来、ボールへの集中力を高めるトレーニングが必要になります。
ところが、一般的にはプレッシャーに打ち克つ為にポジティブな思考や精神的な強さを求める事が少なくありません。
これは大きな勘違いです。

 

ボールへの集中力を高める為には雑念に囚われない状態になる事が必要です。
ポジティブな思考や精神的な思考は雑念となる場合が多く、逆に集中力を下げる事になります。
これが一般的メンタルトレーニングが効果を発揮しない一番の理由です。

 

ここではボールへの集中力を上げる為のコツやヒントについてお話ししたいと思います。
テニスに必要なメンタルタフネスに興味をお持ちの方は参考にしてみてください。

目次
ちょっと自信を無くしかけている時に

あなたのテニスの可能性
フォームや打ち方に惑わされるな
テニスが「難しい・・」「苦しい・・」と感じたら

もっともっと上を目指したい時に

ナダルに学ぶ不屈の闘志
フェデラーに学ぶメンタルスキル
ココ・ガウフのメンタルが強くなったきっかけとその理由
チチパスに学ぶ、勝ち進むために必要な物
ハレプから学ぶ、ショックから立ち直る方法
強いメンタルとは自分を信じる事
ゾーンに入るコツ

メンタルトレーニングのヒント

メンタルが強くなれない人の3つの間違いと正しいトレーニング方法
試合前や試合中、不安や恐怖、プレッシャーに襲われる方にお伝えしたい事。
プレッシャーに弱くても、精神力を鍛えなくても良い理由
テニスの試合はなぜ、緊張するのか?
逆転勝ちする人と逆転負けする人の違い
本当のメンタルトレーニングとは
望月慎太郎選手が考えるプレッシャーの扱い方
決断力を磨くために

テニスのメンタルトレーニング ~メンタルを強化するコツやヒント~記事一覧

一般的には「テニスの才能がある、無い」と良く言われます。これを聞くと、あたかも特定の人だけが持っているように思われるかもしれません。ですが、実はそうではないんです。誰もがテニスの才能や素質を備えています。何故なら、脳はあらゆる能力を備えているからです。あなたのテニスには無限の可能性があります。あなたにも必ずテニスの素質や才能が備わっているからです。ですから、もし、今、伸び悩んでいても心配しないでく...

進化、成長、上達とは質が変わる事です。姿、形が変わる事ではありません。テニスはフォームや打ち方、グリップが変わってからと言って上達できるわけではありません。これはテニスに限った話ではありません。スポーツはもちろん、ビジネスでも勉強でもみんな同じです。人の成長を考えてみましょう。オシャレやお化粧をしたからと言って成長したと言えるでしょうか?また、逆に見た目が全く変わっていないからと言って成長していな...

多くのテニスコーチ、テニスプレーヤーが勘違いしている事があります。それは「正しい答え」や「理想の答え」を探し、身につけようとする事です。ですが、結論からお話しします。テニスに正しい答えは存在しません。強いて言うなら、それは「あなた自身の感覚」です。それ以外に正しい答えはありません。ですから、他に正しい答えや理想の答えを捜す必要はないのです。正しい答えや理想の答えを探せば、探すほど、テニスは難しく、...

テニスはメンタルスポーツと呼ばれるほどメンタル的な強さが求められるスポーツです。メンタルが状況によって不安定になるようでは、安定して本来の実力を発揮する事は難しくなります。練習でいくら上手くプレーできても、実際の試合になると実力が発揮できなければ、それはとても悲しい事です。本来の実力を発揮するには強く安定したメンタルタフネスを身につける必要があります。「もっと強いメンタルを身につけたい」「プレッシ...

テニスはメンタルスポーツと言われるほど、メンタルに大きく影響を受けるスポーツです。技術的にいくら高くても、メンタルが不安定であれば、試合で実力を発揮する事は難しくなります。ところが、試合前になると「不安で仕方ない」または、試合中に「怖くて仕方がない」こんな状態に陥ってしまう方は少なくありません。今回は「試合前や試合中に不安や恐怖に襲われて、実力を発揮できない・・」と悩んでいる方にお伝えしたい事をま...

「試合になると緊張してしまう・・・」こんな悩みをお持ちの方は少なくありません。練習の時なら出来る事でも試合となると話は別です。実は私自身も試合ではとても緊張しやすいタイプでした。どんなに格下だと分かっていても、1回戦はいつもビビりながら試合をしていました。また、勝ちそうな場面からの逆転負けを食らった事も数知れず。緊張すると、心臓が口からはみ出しそうになり、手足が震えて力が入りません。喉はカラカラに...

一般的にはプレッシャーに弱いと。「もっと精神力を鍛えないと」「もっと強気で行かないと」「もっと自信を持たないと」「もっとポジティブにならないと」・・・・・こんな風に言われる事が多いと思います。でも、実はそんな事ありません。「精神力を鍛える」「強気になる」「自信を持つ」「ポジティブになる」こんな事する必要はありません。そもそも。精神力なんてどうやって鍛えたら良いかわかりません。強気になろうと思って、...

ある生徒さんにこんな質問をいただきました。「ネットに出ると怖くてボレーが出来ないなんです・・」「どうしたら良いですか?」ちなみにこんな悩みをお持ちの方は少なくないです。特に女性には多いと思います。確かに、ネットに出ると距離が半分になります。それだけこちらに飛んでくる時間は短くなりますし、素早い反応が必要になります。反応が遅れれば「怖い」と思うのはとても自然な事です。そこで今回はどうすれば、ボレーが...

世界のプロテニスツアーの中で最も強いメンタルタフネスを持った選手は誰か?この答えを出すのはとっても難しいですよね。一流選手はみんなメンタル強いですから。ちなみに、「完璧な選手を作るなら?」と言うインタビューにジョコビッチはこんな風に答えています。フォアハンド:ラファエル・ナダルバックハンド:ダビド・ゴファン才能:フェリックス・オジェ アリアシムとデニス・シャポバロフメンタル:ナダル身体能力:ガエル...

生きる伝説とまで言われるフェデラーですが、彼から学べる事は数限りがありません。ですが、中でも特にメンタルスキルには注目するべきです。ちなみに彼はこんな事を言っています。「負けることもテニスの一部だ」つまり「勝つ事ばかり」ではなく、「負ける事」をちゃんと受け入れているんですね。実は強いメンタルタフネスを身につけるにはこれはとても大切な事です。強いメンタルの為には「常に勝ちを求める」べきだとイメージし...

テニスでメンタルが強い人は逆転勝ちする事が出来ます。逆にメンタルが弱いと逆転負けをくらいます。この差は一体何でしょう?「精神力の強さ」と言ってしまえばそれまでです。精神力の強さとは何か?その違いをもう少し探ってみたいと思います。ところでピンチの時あなたはどんな事を思い浮かべますか?負けそうな時あなたはどんな事を思い浮かべますか?逆にチャンスの時あなたはどんな事を思い浮かべますか?勝てそうな時あなた...

「メンタルトレーニング」最近は本当によく聞く言葉になりました。テニスはもちろん、他のスポーツ、ビジネス、勉強・・・あらゆるところで、メンタルを鍛える必要性が謳われています。確かにメンタルは大切です。でも、そもそも、そのメンタルってどんな物なんでしょう?心ですか?精神力ですか?性格ですか?気の強さですか?鍛える物を間違えるとトレーニングの効果は出ません。脚を鍛えたいのに腕立て伏せをするのはちょっと残...

2020年全豪3回戦、ココ・ガウフVS大坂なおみ2020年全豪3回戦、ココ・ガウフは大坂なおみに6-3、6-4のストレートで勝利しました。この試合ほど、両者のメンタルの違いが分かりやすかった試合はあまりないかもしれません。大坂なおみはアンフォーストエラーを重ね、ココ・ガウフは終始安定したプレーを披露しました。実はこの結果は試合前から分かっていた事かもしれません。両者のメンタルに大きな差があったから...

2019年、全豪オープン4回戦20歳のチチパスはフェデラーに6-7、7-6、7-5、7-6で勝利しました。3時間45分の激闘です。世間では「世代交代か?」と騒がれました。ただ、当の本人、チチパスはこう言っています。「準々決勝に向けて集中することが大事だ」そして、実際に次の相手、バウティスタ アグートを破って4強入りを決めています。大金星を挙げた若手選手が次の試合であっさりと敗退する事は少なくありま...

どんなプレーヤーでも、負ければショックを受けます。また、期待が大きければ、大きいほどそのショックも大きいものです。それはとても自然な事です。精神的に弱い訳ではありません。世界のトップ選手も負ければ、ショックを受けています。元世界NO1のハレプもその一人。2020年、全豪オープン準決勝。ハレプはノーシードのムグルサと対戦します。結果は7-6、7-5のストレート負け。総獲得ポイントはムグルッサが90、...

望月慎太郎選手。若干16歳にして、ウインブルドンジュニア優勝。日本人初です。あの錦織圭選手もグランドスラム(ジュニア)で優勝していません。望月選手はウインブルドン優勝後、ジュニアランキング1位になります。そして、迎えた全米ジュニア。否が応でも、周りは期待します。ところが、2回戦敗退という残念な結果に終わります。この時、彼は体調を崩していたそうです。そして、試合後、彼はプレッシャーについて質問されて...

「大事な試合なのに緊張して負けた」「勝てそうなのにプレッシャーに負けた」こんな経験をすると自分は「精神的に弱い」と思ってしまう気持ちはとても良く分かります。私もそうでしたから。試合はある意味、緊急事態。勝ちたいと思えば、思うほど緊急事態に拍車がかかります。人は緊急事態になると本当の自分が出てきます。普段は隠れて見えない自分。そんな自分が顔を出し始めます。負ける事への恐怖・・・自分の評価の不安・・・...

決断力はメンタルタフネスを支える大切な力です。状況に応じて最適な解を素早く選択し、決断する迷い、悩んでいては強いメンタルタフネスは発揮できません。「メンタルが強い」「精神力が強い」なんて言いますが本当の強さは色んな力に支えられています。決断力もその一つ。優れた決断力はメンタルタフネスを支えてくれます。さて、その決断力。どうしたら磨く事が出来るか?実は決断力もまた色んな別の力に支えられています。中で...

「ゾーン」って聞いた事ありますか?非常に集中力が高まり、日頃の実力以上のパフォーマンスが発揮される状態の事を言います。一流選手たちが最高のパフォーマンスを発揮する時のほとんどがこのゾーン状態に入っています。この時、多くの選手たちは「自分じゃない自分がプレーしていた」と言います。それは、思考を止め、頭でプレーしていないからです。身体の意識である、潜在意識に任せてプレーする事で、潜在意識と顕在意識が一...

フィーリングテニス オンラインスクール

大脳生理学、古武術、心理学を活用したテニス上達法で、あなたの本当の能力を引き出してみませんか?
レッスン動画、オンラインセミナーを活用したオンラインスクールなので、いつでも、どこでも受講が可能です。 今なら、無料会員も募集中!

無料メルマガ「大脳生理学を応用したフィーリングテニス」

テニススクールやノウハウDVD、youtube動画では学べない大脳生理学を応用した最新テニス上達法
一般常識の真逆の上達法なら伸び悩んでいるあなたもグングン上達する事が可能です。
オンラインスクールの無料会員様を対象に無料メルマガ配信中!

無料レポート 「大脳生理学に学ぶ、テニスのメンタル」

ピンチに強く、チャンスを物にする強いメンタルタフネスは素質や才能ではありません。
トレーニング次第で誰もが身に着けれるスキルです。 そのトレーニングの為には日常生活での4つの習慣が効果的です。

 このエントリーをはてなブックマークに追加