どうして、振り遅れるのかなぁ?

あなたはこんな事を感じる事はないでしょうか?

 

「あれ?このあたりで上手く打てると思ったのになぁ・・・」
「振り遅れないようにテークバックしているんだけどなぁ・・」
「これぐらいならタイミングよく打てると思ったんだけどなぁ・・」
「どうして?振り遅れるのかなぁ?早く準備しているつもりなのになぁ・・・」
「ボールが来るまでは上手く打てそうなのに、実際に打つと、なぜだか打ちにくいんだよなぁ・・・」

 

振り遅れないように出来るだけ早くテークバックをしたつもりなのに、実際に打ってみると、振り遅れたり、ちょっと詰まってしまったり・・・
とにかく、「気持ち良くボールが打てない・・・」

 

いかがですか?
こんな経験はありませんか?

 

実はテニスのミスのほとんどは振り遅れです。
振り遅れる事無く、タイミング良くボールを打つ事ができれば、ボールはイメージ通りにコントロールする事ができます。

 

ですから、振り遅れないでボールを打つ事ができるとテニスは急激に上達する事ができます。
ところが、先ほどもお話ししたように、多くのテニスプレーヤーは振り遅れてしまいます。

 

ですが、不思議だと思いませんか?
プレーヤーは誰一人、振り遅れる為にテークバックをしているわけではないのです。

 

それどころか、振り遅れないように出来るだけ早くテークバックしているつもりなのに、実際には振り遅れてしまいます。
実はここが一番の問題なのです。

 

「振り遅れないように、出来るだけ早くテークバックするように意識している」
にも関わらず、遅れてしまう訳ですから、それ以上、どうすれば良いのでしょう?

 

振り遅れないように、ただ、ひたすら練習すれば、振り遅れないようになるのでしょうか?
いいえ、残念ながら、そうなりません。

 

原因が解消できていないのですから、いくら練習しても振り遅れが治る事はありません。

 

この問題を解消するために、最も大切な事は「何故振り遅れてしまうのか?」その根本的な原因を知る事です。
振り遅れる原因が分かっていないのに、闇雲に早くテークバックしても、問題が解決する事はありません。

 

多くのテニスコーチ、テニスプレーヤーはここを勘違いしています。
「意識して早くテークバックしていれば、段々遅れずに打てる」ようになると思いがちです。

 

ですから、ほとんどのテニスコーチは「〇〇さん、振り遅れないように、もっと早くテークバックしてください!」とアドバイスします。

 

とても大切な事なので、もう一度お話しします。
振り遅れないように、意識して練習しても、振り遅れが治る事はありません。

 

振り遅れが治る唯一の方法は振り遅れている本当の原因を知る事です。
そして、その原因を解消する事です。

 

そうすれば、結果的に振り遅れる事がなくなり、気持ち良くボールを打つ事が出来ます。
この時、「早くテークバックしよう」などと意識する必要もなくなります。

 

ただ、ボールを打てば、自動的にボールとタイミングが合うようになります。
そして、狙った所にボールが気持ち良く飛んで行ってくれます。

 

テニスは早くテークバックするスポーツではありません。
相手とボールを打ち合って、ゲームをするスポーツです。

 

テークバックを早くする事なんて考えていたら、相手とゲームなんて出来ないと思いませんか?
無意識にテークバックしても、振り遅れる事無く、ボールが上手く打てなければ、テニスは上達する事が出来ないんです。

 

その為にはまず、振り遅れている本当の原因を知る必要があります。
そして、その原因を解消する事です。

 

そうすれば、振り遅れは簡単に治ってしまいます。

 

ちなみに、どれくらい簡単か?
時間にして、10分も練習すれば、十分です。

 

ちょっとした勘違いを解消するだけですから。
これぐらい練習すれば、簡単に振り遅れる事はなくなります。

 

逆に言えば、10分練習しても、振り遅れが治らない場合は、残念ながら「勘違いが解消していない可能性が高い」と言えるんです。

フィーリングテニス オンラインスクール

大脳生理学、古武術、心理学を活用したテニス上達法で、あなたの本当の能力を引き出してみませんか?
レッスン動画、オンラインセミナーを活用したオンラインスクールなので、いつでも、どこでも受講が可能です。 今なら、無料会員も募集中!

無料メルマガ「大脳生理学を応用したフィーリングテニス」

テニススクールやノウハウDVD、youtube動画では学べない大脳生理学を応用した最新テニス上達法
一般常識の真逆の上達法なら伸び悩んでいるあなたもグングン上達する事が可能です。
オンラインスクールの無料会員様を対象に無料メルマガ配信中!

無料レポート 「大脳生理学に学ぶ、テニスのメンタル」

ピンチに強く、チャンスを物にする強いメンタルタフネスは素質や才能ではありません。
トレーニング次第で誰もが身に着けれるスキルです。 そのトレーニングの為には日常生活での4つの習慣が効果的です。

 このエントリーをはてなブックマークに追加